七里田発泡のブログ

放置気味です

Jホラーと言えば絶対にこれは外せない。ほんとにあった怖い話シリーズについて。

 

ほんとにあった怖い話シリーズといえば毎年のようにスペシャル番組としてフジテレビが放送されていますが私が小学生の頃は毎週月曜日夜の7時に1時間枠で放送されていました。

 

ほんとにあった怖い話シリーズの歴史は実は長く、1991年のオリジナルビデオが初出。ここに収められている『夏の体育館』『霊のうごめく家』の2作品でJホラー特有の演出の礎が築かれたとか。

 

監督はホラー界の巨匠、鶴田法男監督。脚本は小中理論でお馴染みの小中千昭さん。

 

ご存知ではない方にご説明いたしますと小中理論とはカンヌ映画祭ヴェネツィア国際映画祭などで賞を受賞された黒澤清監督らが呼称し始めたもので受け手を怖がらせるための最も効果的な恐怖演出方法をロジカルに纏めたものになります。

 

リングの脚本家の高橋洋さんと小中千昭さんがホラー演出について論じ合いブラッシュアップされていったそうです。

 

例えば恐怖には段取りが重要であるとか。恐怖とは理不尽(理解できないもの)でなくてはならないとか。カメラアングルについても触れられたりしておりますので脚本家志望の方のみならず映像作家を志す方にも参考になるかもしれません。

 

かなりざっくりとした拙い説明になりましたがこういった内容のものが詳細に理論立ててあり、私はホラー映画はかなりステマチックに作られているのだなぁと知ることができました。

 

ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルに、ほん怖シリーズ脚本家の三宅隆太さんがご出演された時に小中理論のご説明をされていますので興味がある方はぜひ。

↓↓↓

 

 

小中千昭さんの著書 『恐怖の作法 ホラー映画の技術』に小中理論について触れられています。私も持っていますがよく考え抜かれていて非常に興味深いのでオススメです。

 

 

 

 

 

ほん怖に話を戻します。

 

私にとってのほん怖は稲垣吾郎さんが司会を務める2004年版以降でして、黎明期からJホラーを牽引してきた鶴田法男監督や三宅隆太監督らの作品が毎週のように見れたあの時代は今思えばまさに夢のような時代。

 

 

 

私個人としてですが最近のシリーズは視聴者からの苦情を考量してなのかホラー演出が非常にマイルドになったような印象を受けました。少し昔前のほん怖はトラウマ回と呼ばれる話が多く、もっと容赦がなかったということをこの場を借りて声を大にしてお伝えしたい。

 

もしよろしかったら、みなさんのほん怖トラウマ回を教えて頂けますと幸いです。(笑)

 

ほんとうにあった怖い話 個人的に好きな回リスト

 

・社怪内報(1999年8月27日スペシャル) ←リメイク作品?真夜中の徘徊者(2003年9月5日)

 

・十二日間の悪夢 (2000年8月25日スペシャル)

 

・死ねば良かったのに(2004年1月10日放送)

 

・見えない住人(2004年1月17日放送)

 

・うしろの女(2004年2月7日放送)

 

・近づく足音(2004年2月21日放送)

 

・別荘ニテ待ツモノ(2004年11月29日放送)

 

・転ぶトイレ(2005年1月17日放送)

 

・黒髪の女(2005年8月23日放送)

 

・6番の部屋(2006年8月22日放送)

 

・そこにいる!(2006年8月22日放送)

 

上記は私が厳選した特に面白い回になります。

 

もしかしたら今後、上記の回のレビュー及び解説記事を書くかもしれませんのでその時は生暖かい目でご覧いただけますとありがたいです。(笑)

 

前回取り上げました伝説のトラウマホラー 『学校の怪談 春の呪いスペシャル』についての記事をまだ見たことがない方は方は併せてお読み頂けましたら幸いです。