七里田発泡のブログ

放置気味です

10クローバーフィールドレーンの感想(酷評ネタバレ注意)

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは!

 

早速ですが10クローバーフィールドレーンの感想を今回はお話していこうと思います。

 

f:id:maumau21floyd:20211006111114j:plain

 

まずは念のためあらすじから。

 

・あらすじ

目を覚ましたら、シェルターの中にいることに気付いたミシェル(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)。その日から「きみを救うためにここへ連れてきた」と話すハワード(ジョン・グッドマン)、自らシェルターに逃げてきたエメット(ジョン・ギャラガー・ジュニア)の3人のシェルターでの共同生活が始まる。ハワードは、本当に信用できるのか?それとも別の目的がある悪人なのか?疑心暗鬼の中、共同生活が続いていく――。 ある日、ミシェルは必死にシェルターから抜け出そうと試みるが、「ドアを開けるな!皆 殺されるぞ!」と叫びながら制止しようとするハワード。ミッシェルはシェルターのドアまでたどり着く。ミシェルの表情が恐怖と驚きに満ちた表情に変わっていく。 シェルターのドア越し、彼女の眼に見えていた世界とは――?

 

(あらすじ参照サイト)

filmarks.com

 

 

恐らく前作クローバーフィールド/HAKAISHA』の雰囲気を期待した方はきっと肩透かしをくらったはずです。前作は怪獣の襲来によって逃げ惑う人々の様子を1人の視点を借りて臨場感たっぷりに演出したとても良くできたモキュメンタリーとして非常に面白かったのですが今作は全体的に『SAW』のようなソリッドシチュエーション風の作風に仕上がっており個人的には思わす首を傾げてしまいました。

 

前作の様に怪獣の出現によって混沌と混乱の渦に巻き込まれた世界を私は見たかった……。製作者のやりたかったことは分かります。前作は『動』、今作は『静』の緊張感と恐怖を演出したかったのでしょう。しかしながらその恐怖の対象がフレッパーズ(地下に核シェルターを作り引きこもる方々の総称)のオッサンなのはいかがなものでしょうか。

 

終盤10分程度にクリーチャーやら宇宙船はでてきますが、映画の大部分がフレッパーズのオッサンに恐怖する主人公達という図式は、前作と同じ世界観を共有しているというのに何だか地味でもったいない気がするわけです。

 

しかもフレッパーズのオッサンは主人公達を親切心から匿ってくれているというのに事あるごとに主人公の女性がこのオッサンを何度も殺そうと画策するのです。いやー映画が始まってまだ間もないのに殺人を企て実行に移すことができる主人公の倫理観の無さにドン引きしてしまいました。

 

以降も何かを見つけては被害妄想でオッサンのことを疑い、結局誤解でしたという下り何度かあり、主人公に対する好感度はだだ下がり。まぁ、確かにオッサン怪しいのはア怪しいのだけど、自分から主人公らに危害を加えてはいないのだし、殺そうと思えばいつでも銃で殺せるのにまだ自分らは生かされているっていうことは、ある程度信頼してもいいような気が……(現にストーリー中盤辺りは仲良く共同生活送っているし)

 

結局最初から最後まで私は主人公に対して感情移入することができず、人殺しのサイコ女としてしか見ることができませんでした。

 

映画レビューサイトでは意外と高評価らしくて驚き。主人公が賢く行動に説得力があったというレビューも見かけましたが、いやーオッサンをおびきだすために密閉された空間で小火を出すのは一酸化炭素中毒で自分の方が最初にくたばってしまう危険性の方がずっと高いと思われ、思慮に欠けた短絡的行動にしか私には見えませんでした。

 

ここまでだらだらと批判的な意見を述べてはおりますが、良かった点もあります。

地下室という限られた密閉空間と登場人物が3人しかいないという状況下で映画1本分のストーリーを捻り出すのは至難の業だと思われますし、観客を飽きさせないよう地下室でどういった生活を送っているのか、オッサンとの主人公達の間に繰り広げられる水面下の心理的駆け引きに否応無く画面に釘付けになります。

 

あくまで私個人の主観的な評価でこれまで感想を書き連ねてきたわけですが、見る人によって作品の評価が大きく変わってくる作品かと思います。

 

もし本作ご覧になられたことがおありの方がいらっしゃいましたら差し支えなければコメントなどで感想をお教え頂ければ泣いて喜び庭を駆け回ります。

 

それでは~